リサーチ方法は基本はオークファンです。
↑例「 fd 24-35m f3.5 s.s.c aspherical 」
ポイント
①基本的に全て小文字で入力してください。
②お店の表記が間違っていることが度々あります。
入力が間違っていると検索しても出てこないので、商品に書いてある型番で入力してください。
→お店の表記が合ってればOK
→タグで検索してみて出てこなければ表記が誤っていることを疑う
③「1:3.5」は「f3.5」と入力してください。
こちらは商品に表記されているまま「1:3.5」と入力すると出てきません。
→なんの数字かというとF値というものです。オンライン講習でも少し触れますが、ご自身で調べてみてもいいかもしれません。深く理解する必要は全く無いです。
④「24-35mm」は「24-35m」と「m」は1個で大丈夫です。
→こちらは焦点距離といいます。F値と同じく深く理解する必要はありません。
【相場の見方】
①3ヶ月検索で落札歴を見る
→無ければ6ヶ月→1年→3年
②高値順にして1番高く売れているのはいくらか?
→最高値を見る
③安値順にして1番安く売れているのはいくらか?
→最安値を見る
④仲値を出す
(例)
高値18,000円、安値4000円
→仲値は(18000+4000)÷2=11000円
最初は安値(安値以下)で買って仲値で売る!
→4000円で買って11000円で売れれば7000円の利益
※手数料と送料省略
★お店のどこを見たらいいのか??★
⇩
(例)
キタムラ → 訳あり品
ハドフ → 緑札、青箱(ジャンク)
どのお店でも最初は訳あり品を見ましょう!
⇩
差額が発生して利益を取りやすいから!
⇩
慣れてきてから通常の中古も見ましょう👍
●最初は3,000円以下の商品は、たとえ利益が出なくても積極的に仕入れて売り買いを経験したほうが先に進みやすいです!
●リサーチ方法の例を写真と一緒に投稿しますので参考にしてください!
●オンライン講習でもリサーチ練習をやりますので、ご参加ください!
●仕入れに悩んだらいつでも相談してください!